不定詞(Infinitives)は、準動詞のひとつである。不定詞には、<to+動詞の原形>の形で表すto不定詞(to-infinitive)と、動詞の原形をそのまま用いる原形不定詞(Bare Infinitive)とがある。

不定詞は動詞を元に作られた準動詞なので、能動態と受動態があり、さらに、単純形と完了形に加えて進行形を持つという特徴がある。また、準動詞に共通の特徴として、副詞によって修飾を受ける。

to不定詞の形(sayの場合)
能動態受動態
単純形to sayto be said
完了形to have saidto have been said
進行形to be sayingto be being said[まれ]

不定詞の中でもto不定詞は、名詞/形容詞/副詞の役割をする。それぞれ、名詞用法形容詞用法副詞用法と呼び、これら3つをto不定詞の基本3用法と呼ぶ。


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS