動詞を中心にいくつかの語が集まって一つの動詞のように振舞う動詞を、句として働く動詞、すなわち''句動詞(群動詞)''と呼ぶ。 句動詞は英語の動詞表現を極めて豊かで柔軟なものにし、口語やくだけた表現を中心に非常に頻繁に用いられる。句動詞は慣用句として固定化しているものが多く、辞書の成句表現欄に記載されていることが多い。 #contents *<自動詞(+副詞)+前置詞>の句動詞 [#t425010b] <自動詞(+副詞)+前置詞>のかたちをとる句動詞が、他動詞的にSVOを作り、Oを主語にした受動態を作ることがある。 -A stranger ''spoke to'' me on the street the other day. --先日、見知らぬ人が通りで私に話しかけてきた。 この文を受動態に書き換えると、speak toをひとつの他動詞として扱うため、次のようになる。 -I ''was spoken to'' by a stranger on the street the other day. --私は先日、通りで見知らぬ人に話しかけられた。 #region(<自動詞(+副詞)+前置詞>型の句動詞) -attend to ~に注意を払う/~の手当をする -ask for ~を求める -catch on ~を理解する -catch up with ~に追いつく -depend on ~に依存する -keep up with ~についていく -laugh at ~を(馬鹿にして)笑う -put up with ~を我慢する -rely on ~を信頼する -look at ~を調べる -look up to ~を尊敬する -look down on ~を軽蔑する -look into ~を詳しく調べる #endregion *<他動詞+目的語+前置詞>の句動詞 [#x9c84aa0] take care ofに代表される、<他動詞+目的語+前置詞>の句動詞には、他にも次のようなものがある。 #region(<他動詞+目的語+前置詞>型の句動詞) -bring a charge against ~を訴える -catch sight of ~を見つける -keep an eye on ~を見張る -lose sight of ~を見失う/忘れる -make a fool of ~を馬鹿にする -make a point of 決まって~する -make much of ~を重んじる -make room for ~の場所を空ける -make use of ~を利用する -pay attention to ~に注意を払う -put stress on ~を強調する -take advantage of ~を活用する -take care of ~の世話をする -take notice of ~に気づく -turn a deaf ear to ~に耳を貸さない #endregion *<他動詞+副詞>の句動詞 [#kdd855b3] <他動詞+副詞>の句動詞は、他動詞が使われているので目的語をとるのは当然として、次の点に注意したい。目的語が名詞のときは、<他動詞+名詞+副詞>、<他動詞+副詞+名詞>どちらの語順でもよいが、目的語が代名詞のときは、<他動詞+代名詞+副詞>の語順にするのが普通である。 -Josh ''called up'' '''Mary''' last night. -Josh ''called'' '''Mary''' ''up'' last night. --ジョシュは昨晩メアリーに電話した。 -○ Josh ''called'' '''me''' ''up'' last night. -× Josh ''called up'' '''me''' last night. --ジョシュは昨晩私に電話をよこした。 #region(<他動詞+副詞>型の句動詞) -bring up ~を育てる -call on ~を訪ねる -figure out ~を理解する -leave behind ~を置き去りにする -put off ~を延期する -put on ~を身につける -take off ~を脱ぐ -turn off (スイッチなどを)切る -turn on (スイッチなどを)入れる -write down ~を書き留める #endregion