等位接続詞のorには次のような用法がある。 #contents *語と語を繋ぐ [#a1a7440c] -Which would you like, ''beef or chicken''? --牛肉か鶏肉、どちらがよろしいですか? -Applicants must hold ''a Bachelor's degree or higher''. --応募者は、学士号またはそれ以上の学位を持つこと。 *句と句を繋ぐ [#de8d0237] -Reproduction ''in whole or in part'' without written permission is prohibited. --全体または一部を書面による許諾なしで複製することを禁ずる。 -''To be or not to be'', that is the question. --生きるべきか、死ぬべきか、それが問題だ。 ---William Shakespeareの四大悲劇のひとつ『ハムレット』(Hamlet)に出てくる有名な台詞 。この台詞は様々な解釈が可能であることから、これまで多くの翻訳者が独自の翻訳を試みてきた。 *節と節を繋ぐ [#p565823d] -It is important to try to find something ''that interests you or that you enjoy doing''. --興味を持てるものや、するのが楽しくなる何かを見つけようとすることが重要です。 **<命令文, or ・・・>(~せよ、さもなければ・・・) [#k5e4bec0] -''Don't move, or'' I'll shoot you! --動くな、さもないと撃つぞ! //*3つ以上のものを繋ぐとき [#jab8177a] *not A or B:AでもBでもない [#od2ae07d] -He ''cannot read or write''. -He ''cannot (either) read or write''. --彼は字を読むことも書くこともできない。 ---He can neither read nor write.とも書ける。詳しくは[[norの用法]]を参照。 *either A or B:AかBのどちらか一方 [#le59984e] -''Either you or I'' must go. --君が僕のどちらかが行かなければならない。 -This form may be filled out ''either in English or in Japanese''. --英語または日本語でこの用紙に記入して下さい。 <Either A or B>が主語になる場合、動詞はBの名詞で一致する。 -''Either you or he'' '''has''' to attend the meeting. --君か彼か、どちらかが会議に出席する必要がある。 ---このような一致の煩わしさを避けるため次のように表現することが多い。(Either) You have to attend the meeting or he does.