名詞節
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
#contents
*名詞節が文の要素になる文型 [#k81c368a]
**名詞節をOにとる[[第3文型]]と[[第4文型]] [#v24148f9]
目的語になる品詞は名詞であるが、名詞に相当するもの(名詞...
***that:…するということ [#xf5a46c0]
目的語になるとthatはしばしば省略される。
-SI Vthink O(that) she lives around here.[SVO]
--彼女はこの辺に住んでいると思うよ。
-SShe Vinformed O1her parents O2that she had a financial ...
--彼女は両親に、お金に困っていることを知らせた。(SVO1O2)
***if / whether (or not):…するかどうかということ [#e44ac...
-SI Vdon’t know Oif he is married (or not).[SVO]
--彼が結婚しているかどうか、僕は知らない。
-SGeorge Vdoesn’t tell O1me O2if he succeeded in the exam...
--ジョージは、彼が試験に受かったのかどうか私に教えてくれ...
***疑問詞(who(m) / when / where / why / what / which / h...
[[間接疑問文:http://mep.papiko.com/index.php?%E7%96%91%E5...
**形式主語構文 [#cf09bfe5]
名詞節を文頭に置くと文頭が大きくなりすぎて文のバランスが...
-That he died two days ago is true.[SVC]
-It is true that he died two days ago.[SVC:形式主語構文]
--彼が2日前に死んだというのは本当だ。
**形式目的語構文 [#j1f548e7]
[[第5文型]](SVOC)において、名詞節をOに置くと文の中間が...
-I thought it strange that he kept silent about his wife’...
--彼が妻の死について何も言わないことを私は変だと思った。
終了行:
#contents
*名詞節が文の要素になる文型 [#k81c368a]
**名詞節をOにとる[[第3文型]]と[[第4文型]] [#v24148f9]
目的語になる品詞は名詞であるが、名詞に相当するもの(名詞...
***that:…するということ [#xf5a46c0]
目的語になるとthatはしばしば省略される。
-SI Vthink O(that) she lives around here.[SVO]
--彼女はこの辺に住んでいると思うよ。
-SShe Vinformed O1her parents O2that she had a financial ...
--彼女は両親に、お金に困っていることを知らせた。(SVO1O2)
***if / whether (or not):…するかどうかということ [#e44ac...
-SI Vdon’t know Oif he is married (or not).[SVO]
--彼が結婚しているかどうか、僕は知らない。
-SGeorge Vdoesn’t tell O1me O2if he succeeded in the exam...
--ジョージは、彼が試験に受かったのかどうか私に教えてくれ...
***疑問詞(who(m) / when / where / why / what / which / h...
[[間接疑問文:http://mep.papiko.com/index.php?%E7%96%91%E5...
**形式主語構文 [#cf09bfe5]
名詞節を文頭に置くと文頭が大きくなりすぎて文のバランスが...
-That he died two days ago is true.[SVC]
-It is true that he died two days ago.[SVC:形式主語構文]
--彼が2日前に死んだというのは本当だ。
**形式目的語構文 [#j1f548e7]
[[第5文型]](SVOC)において、名詞節をOに置くと文の中間が...
-I thought it strange that he kept silent about his wife’...
--彼が妻の死について何も言わないことを私は変だと思った。
ページ名: